【2022年度最新】オンライン賃貸おすすめランキング CHECK

賃貸保証料は返ってくるお金?それとも返ってこない?何の金額なの?

賃貸保証料は返ってくるのか

賃貸契約には様々な費用が発生しますが、その中でも「賃貸保証料」はあまり知らない方の方が多いでしょう。

管理人

だいたいの相場やそもそも返ってくるのかを知っておけば、余分なコストを支払う必要もありませんよね。

そこで本記事では、賃貸保証料の役割やそもそも返金されるかどうかを解説します。

この記事の内容
  • 賃貸保証料は保証会社へ加入するための費用
  • 賃貸保証料は原則返金不可
  • 安く抑えられることもあるが大家との相談が必須
管理人

本記事を参考に、きちんと理解してから賃貸契約を結びましょう!

目次

賃貸保証料は返ってくる?

賃貸保証料は返ってくる?

賃貸契約時に支払う敷金や退去後に清算され、火災保険料にも解約返戻金があります。しかし、家賃保証会社に支払う賃貸保証料は原則返金不可となっており、保証期間が終了しても戻ってくることはありません。

管理人

そもそもデポジットの類ではなく、家賃の支払いを保証してもらうための手数料的な位置づけなのです。

ちなみに、「入居前にキャンセル」した場合は実質的にサービスを利用していないことから、返金が認められるかもしれません。ただし、以下のようなケースでは、そこまで大きなメリットは感じられないでしょう。

保証料が返ってくるとしても
  • 入居(賃発日)よりも契約を先に行うのが基本なので、タイミング次第では違約金がかかる
  • 違約金の方が高くつく可能性がある

上記のことから、賃貸保証料は一度払ったら戻ってこない費用として捉えておくのがおすすめです。

賃貸保証料の保証範囲・相場は?

賃貸保証料の保証範囲・相場は?

賃貸契約における賃貸保証料とは、「家賃保証会社」に家賃の支払いを保証してもらうための加入金を指しています。

家賃保証会社とは

家賃保証会社は、入居者が何らかの理由で家賃を滞納した際に大家へ代わりに支払う機関。連帯保証人を立てる必要がなく、契約のハードルが格段に下がる。

実際のところ、連帯保証人を立てたとしても連絡が取れなくなり家賃が回収できない、という事件も少なくありませんでした。家賃保証会社はそんなリスクを抑えられる画期的なサービスであり、賃貸人だけでなく大家にとっても魅力的な仕組みなのです。

管理人

最近は家賃保証会社を使って契約するのが主流になっていますよ!

ただし、家賃保証会社が保証するのはあくまでも家賃や訴訟費用、原状回復に関連する費用のみで、賃貸人と大家のトラブルや家具家電の破損などは一切タッチしません。すなわち、一般的な保険会社とは性質が異なる点に注意しましょう。

賃貸保証料の相場

賃貸保証料の相場は「加入する保証会社」によって異なりますが、大体家賃の50%〜100%の間を見ておけば問題ないでしょう。

家賃10万円の物件の例

家賃10万円×50%~100%=5〜10万円が賃貸保証料として発生

加えて、保証会社との契約は1・2年ごとに更新料が発生します。具体的な料金は各社で変動するので、契約前に確認しておいてくださいね。

管理人

保証会社との契約期間中に家賃滞納を起こすと契約更新料が高くなることもあります!

賃貸保証料を安くする方法

賃貸保証料を安くする方法

家賃保証会社は万が一の家賃滞納に備えられる便利な仕組みですが、一度支払うと返金されることはなく、そもそも減額交渉に応じてもらえない注意点があります。

管理人

仲介手数料や火災保険料、引っ越し代などは交渉余地があるものの、家賃保証料に関してはどうにもならないのが現実です。

そこでここからは、少しでもコストを抑えるために、賃貸保証料を安くする方法を確認していきましょう。

保証範囲を限定する

家賃保証会社は「家賃」だけでなく、以下のような範囲もカバーしています。そのため、賃貸人から申し出てサービスの保証範囲を限定すれば、保証料を抑えられるかもしれません。

家賃保証会社の範囲
  • 滞納した分の家賃
  • 訴訟費用
  • 残置物処理費用
  • 原状回復費用

また、それぞれの限度額にも差があるので、不動産業者に確認してみるのもおすすめですが、そもそも大家の同意を得なければ成功せず、了承してもらえる可能性もかなり低いと思っておいた方が良いでしょう。

管理人

率直に言って、成功する見込みは薄いです。ただ、1つの選択肢として覚えておいてください!

連帯保証人も立てる

保証会社を利用するなら、基本的に連帯保証人を立てる必要はありません。しかし、中には連帯保証人をあえて提示することで保証料を安くしてもらえるケースがあります。

管理人

すべての家賃保証会社で実施しているわけではないので、事前に聞いてみてください!

一方、以下のパターンでは「家賃保証会社」あるいは「大家」から連帯保証人を求められる可能性があり、その場合は当然ディスカウントは受けられません。

連帯保証人を求められるパターン
  • 大家:近隣トラブルを心配されている
  • 大家:保証会社の倒産を危惧している
  • 保証会社:賃貸人自体に支払い能力がないと思われている

万が一滞納した場合、保証会社は賃貸人から家賃を取り立てなければなりません。そんな時に支払い能力がないと債権を回収できないため、上記のように連帯保証人を求めてくるのです。

保証料が安い会社を使ってもらう

どの家賃保証会社を使うかは不動産会社に一任することになりますが、ほとんどの場合は何社か提携しています。したがって、「できる限り保証料が安いところ」をリクエストすれば、コストを節約できるでしょう。

管理人

ただし、家賃保証会社は料金が安いほど審査が厳しい傾向です。契約できなくては意味がないので、必ず自分の支払い能力も加味しながら交渉してください。

具体的な保証料の相場は各社で異なるため、不動産会社の担当に聞いてみてくださいね。

賃貸保証料が返ってくることはない!少しでもお得に契約しよう

賃貸保証料が返ってくることはない!少しでもお得に契約しよう

本記事では、賃貸保証料の概要や相場、安く抑える方法についても解説してきました。

賃貸保証料を安くする方法
  • 連帯保証人を立てる
  • 保証範囲を狭めるよう交渉する
  • 安い会社にしてもらう

一方、賃貸保証料の金額や保証範囲は保証会社やプランによって様々なので、担当者に問い合わせて契約前に細かくチェックしておきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる